はてな
- ドリームビアって値上げされたの?
- 月額にかかる金額が知りたい
こんな悩みや疑問を解決します!
結論、ドリームビアは2022年8月に約2000円値上げされました。
というのも、元々なかったレンタル料金が2022年8月から3300円かかるようになったからです。
広告
本記事では、ドリームビアがの値上げについてや月額どのくらいかかるのかを解説していきます。
記事の後半の方では、クラフトビールをお得にもらえる方法も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください!
ドリームビアの値上げ価格

結論、ドリームビアは約2000円程値上げされました。
というのも、クラフトビール自体の価格は落ちたものの、新しくレンタル料金の3300円がかかるようになったからです。
以下のドリームビア公式サイトをご覧ください。

出典:公式サイト
上記を見てみると、一番下のレンタル料金が3300円と記載していますよね。
以前まではレンタル料金は無かったものの、2022年8月からレンタル料金が追加されたんです。
変更した料金は、以下の通りです。
変動した物 | 価格 |
ビールの値段 | お任せパック・・・3520円/1本→3080円/1本
セレクトパック・・・1本当たり220円の割引 |
レンタル料金 | 0円/月→3300円/月 |
送料 | 変動なし(例:関東は990円) |
公式サイトを簡単にまとめてみましたが、ビールの価格は下がっているもののレンタル料金が発生したことにより結果約2000円値上げされたということですね。
つまり、毎月の料金が以下の通りになります。
- レンタル料金・・・3300円
- ビール1本・・・9240円
- 送料(関東の場合)・・・990円
計13,530円

また、詳しい料金プランを知りたい方は、こちらの公式サイトからご覧ください。

次のステップで詳しく解説をしていくよ!
ドリームビアが値上げされた理由
ドリームビアが値上げされた理由は、以下の通りです。
ポイント
- ビール価格の上昇
- コストの増加
- 顧客数が十分整ったため
順番に解説をしていきます!
理由①:ビール価格の上昇
ドリームビアの値上げの理由の一つとして、ビール価格の上昇が挙げられます。
近年、クラフトビール市場は盛況で、多くの銘柄が登場しています。しかし、その一方で、原材料の価格が上昇していることも事実です。
特にホップや麦芽といったビールの主要な原料の価格が高騰しており、ビール製造にかかるコストが上昇しています。
こちらの記事でも、各アルコール飲料の値上げ価格が紹介されています。
ホップはビールに苦味や香りを与える重要な成分であり、クラフトビールは一般的なビールに比べて使用するホップの量が多いため、ホップ価格の上昇はクラフトビールに大きな影響を与えています。
また、麦芽に関しても同様の傾向が見られます。特に、クラフトビールでは高品質な麦芽を使用することが一般的であり、そのために価格が高騰することがあります。過去数年で麦芽の価格は約20%上昇しており、これもクラフトビールの価格上昇につながっています。
このようなビール価格の上昇が、ドリームビアの値上げにつながっていると考えられます。
また、高品質なクラフトビールを提供するために、ドリームビアは珍しい銘柄や限定品も取り扱っており、それらの価格も高い傾向があることから、値上げが避けられない状況となっています。

理由②:コストの増加
ドリームビアの値上げのもう一つの理由は、運営に関わるコストの増加です。
クラフトビールが人気になって、たくさんの種類が出てきました。でも、ビールを作る材料の値段が上がっています。特に、ホップや麦芽という大切な材料が高くなっています。
ホップはビールに苦味や香りをつけるものです。クラフトビールは普通のビールよりも、たくさんのホップを使います。だから、ホップの値段が上がると、クラフトビールの値段も上がります。
麦芽も同じようなことが言えます。クラフトビールは良い麦芽を使うことが多いので、麦芽の値段が上がると、ビールの値段も上がります。実際に、麦芽の値段は数年で20%も上がっています。
こういうことが、ドリームビアの値上げにつながっていると考えられます。
ドリームビアは、美味しいクラフトビールを提供するために、珍しいものや限定品も扱っています。それらの値段も高いため、値上げが避けられない状況になっているのです。
これらのコストの増加が、ドリームビアの値上げを招いていると言えますが、それぞれの要素が独自のストーリーや背景を持っていることが、読者にとって魅力的なポイントとなるでしょう。
理由③:顧客数が十分整ったため
ドリームビアの値上げの理由の一つに、たくさんの人たちがドリームビアを利用するようになったことが関係しています。
サービスが始まったときから、多くのビール好きの人たちがドリームビアを使い始めました。お客さんがどんどん増えると、ドリームビアの運営側も、サービスを続けるためや、ビールの品質を保つために、もっとお金が必要になります。
例えば、お店がたくさんのお客さんが来るようになったら、お店の人はもっとたくさんの食材やお皿を買わなくてはいけなくなりますよね。
同じように、ドリームビアもたくさんのお客さんが利用するようになると、運営側はそれを考慮して、値上げをすることにしました。これは、ビールの品質やサービスの良さを維持するために大切なことです。
ドリームビアの値上げは、ビールの美味しさや楽しさを守るために行われているのです。
今後値上げする可能性はある?
結論、今後値上げする可能性があります。
というのも、先ほども解説した通り、ビールなど現在原材料の高騰やコスト面での費用が掛かることが考えられるからです。
考えてみてください。
2022年8月までレンタル料金がかからなかったドリームビアが、いきなり3300円も月額が発生するようになりました。
最初は無料で利用数を増やし、ある程度利用数がふえたら有料化するという理由ももちろんあります。

ただし、単なるユーザー獲得のための有料化だけではなく、昨今のコロナ情勢だったりビールの高騰が続いているため、値上げ無しでは難しくなってきているでしょう。
なので、これからも値上げはされる可能性があります。
ただ、ドリームビアは3000~4000円のクラフトビールが無料になるクーポンを獲得することができます。
毎月獲得するのは難しいですが、上手くいけば月に一回1本無料でもらうことができますよ!
詳しくはこちらので解説をしているので興味のある方はどうぞ。
実際に値上げされたのは、2022年8月が直近ですが今後値上げされたら、また記事に残していく予定です。
まとめ:レンタル料金がプラスされた
ここまでドリームビアの値上げについてまとめてきましたが、毎月かかる料金が約2000円プラスされたということです。
ドリームビアのレンタル料金がプラスされた反面、ビール自体の価格が落ちていったのでこの価格になっているということですね。
ただ、ドリームビアは150銘柄以上のクラフトビールを自宅で飲める夢のようなビールサーバーですので、引き続きお楽しみください!
もし、ドリームビアがないよと言う方は、以下の公式サイトで新規入会キャンペーンを利用して申し込んでみてくださいませ。
広告